すやすや眠るみたくすらすら書けたら

だらだらなのが悲しい現実。(更新目標;毎月曜)

週一月イチの日記記事のいっぱいある話題のなかでの一言としてならともかく、わざわざ個別にぽんと上げるほどのことでもないお話だったな……。

「名前はジョン・フォード、西部劇を撮っています」 蓮實重彦さんのコラムでむかし読んだ、伝説的映画監督ジョン・フォード氏の自称。 20代そこそこのzzz_zzzzはこれについて「カッチョええ~」と惚れ惚れしたわけですが、さいきん、現代の別の作家によるそ…

『逆転裁判1~6』の本編エピソードをクリアしたので一旦の整理。 (以下、該当作品のネタバレトークがつづきます! ご注意ください) (・推理小説を面白いゲームにするってこういうことか~! ・まちがい探し作業じゃない難度の、かといって万人に解ける作問…

6月26日発売のゲーム楽しみだよな……『デスストr……そう『To Heart』! という呟き記事。

『リトル・パレスティナ』、『プーチンより愛を込めて』鑑賞メモ

5月に観たドキュメンタリー達、鑑賞メモ

もっと色々観たら、取材地別とかにしたほうが良いかもわからんですな。

きょうの呟き群 ・こんなところに『毒門』が!? ・マリウポリのドキュメンタリー2つ観た。 ・『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』に挿入されたアイドルネタが小ネタではなく、作品をつらぬく一大トピックだったらよかったのになぁ……という話。『トップ2!』でオタ…

・PROにしました。(とりあえず1ヶ月) ・広告を消したかったから。それ以外の何かをするわけじゃありません。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』第4・5話を観た鑑賞メモです。

パスタ⇒眠気⇒パスタ⇒眠気……で連休なにも出来んかった呟き集。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』第3話観ました。 今回は地上波でリアタイ視聴できました。

『12モンキーズ』ちょっと再鑑賞した話(背景萌え~ディテール萌え~/スケールをより大きく見せるショット・カット繋ぎの素晴らしさに今更気づいて感動する) AmazonPrimeVideoだけに配信セルがある作品ざっくりまとめメモ。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』TV版第2話を観ました。地上波放送の時間帯は頭痛で11時間睡眠をキメてる最中だったので今回はAmazon Prime Videoで視聴。

リスト;動いてるけど動いてない光景

映画などでたまに観る「動いてるけど動いてない光景」等々、パッと思い出せるやつだけ書いてみる記事。(2025/04/21現在25作くらい)

『ジークアクス』TV版第1話感想。

『310 PHz』買った日記。

世間話;流石に言っとかないとイカン気がする作品外情報について

ある医師兼作家のかたがおつとめの病院の、高度活性化NK細胞療法ウンヌンてのの妥当性が気になるというお話。(01/19 20:18追記①、01/20 16:17追記②)

『学マス』R【学園生活】花海佑芽についてのプレイ日記です。

ホッテントリになってた「信用してはならない映画評の書き手の見分け方」関連のちょっと呟き。

『学マス』について、1/8早朝や1/31くらいまで期間限定で、いま十連ガチャぶんのジュエルや十連ガシャチケット×10枚(1日ログインで1枚)配布中だからログイン&アカウント作成するのオススメという話をするためだけの更新でした。 {NIAクリアしたら改めて感…

『逆転裁判4』をクリアして、怖いもの見たさで『逆転裁判5』第1話をやりました。む、むずかしいぜ……。 (※以下、くだんのタイトル・シリーズのネタバレ話※)

ウィリアム・ギブスン邦訳作品のうち、紙の本で出たきりだった作品たちが12月18日にドバッと電子書籍市場に出るそうです。 「伊藤さんのネット上でのギブスンへの言及、けっこうあったよな~」 とお蔵の伊藤計劃調べもの記事から引っ張り出してきました。 (…

御無沙汰してます。 『ドラクエビルダーズ』はcovid-19等々の休止期間を挟んじゃったのと探索要素が注意力不足の者に合わないモノだったこととが原因で大ブレーキがかかり、いまは<逆転裁判>シリーズにハマっています。『4』第2話まで終わりました。 推理…

・はてなブクマという鯨骨生物群集 ・18禁の話題;最近やったエロゲープレイメモ。並びにエロゲーにおける「剣を握らなければ おまえを守れない 剣を握ったままでは おまえを抱き締められない」問題 について。

『魔王物語物語のつくりかた』を読み、『片道勇者開発記』と『ゲーム開発者の地図』をよみはじめたという近況報告です。

『DXM』プレイ日記

『デモンエクスマキナ』プレイ日記です。『AC6』から遡及した結果、逆にとまどった感。

身辺雑記と病気のことばかり話題にするようになって、いよいよ中年のblogになってきました。(話題・関心事に広がりを持たせたいぜ……)

『知恵かり』を後から振り返り「こういうのあっても面白かったかもしれない……?」と一旦思えども、「<ドラクエ>ならアリかもしれないけど、『知恵かり』の良さとは違うか」となったお話。

jp.ign.com を読んでの雑感。「なんでもできそうに思えるゲーム」において、可能性を無限定に広げさせないための人物設定・能力設定、ゲームの目標や"遊び"ってあるよなぁというお話。

▼冒険ゲームの<ウォーリーをさがせ!><ちいさなメダル集め>系遊びが苦手・イヤ ▽Q.何がイヤ?「A.カギが増えるたび都度チェックする面倒さ・ファジーな進捗による認知的迷路の出現」 ▽『ゼルダBotW』の<小さなメダル>センサーと、それでもなお残るウォー…