すやすや眠るみたくすらすら書けたら

だらだらなのが悲しい現実。(更新目標;毎月曜)

 

 

 ■はてなブックマークコメの補足■

  ぼくがすきな「文字が多い漫画」は新間大悟『A.G.C.T. 』。おかわりしたいので近い作品募集中
三大文字が多いマンガ

新間大悟『A.G.C.T. 』は長ゼリフをコマ外で展開することで醸す静的な雰囲気が凄い(計劃『ハーモニー』のご先祖的)。おかわりしたい味だが自blogじゃ過疎過ぎて類例集まらんかった<a href="https://zzz-zzzz.hatenablog.com/entry/2019/06/21/040114" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://zzz-zzzz.hatenablog.com/entry/2019/06/21/040114

2024/03/24 11:35

b.hatena.ne.jp

 これについては、ほぼ5年経った今でも「おかわりしたいぜ~」てなってます。みなさんよろしくお願いします。

zzz-zzzz.hatenablog.com

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zzz_zzzz/20190621/20190621024517.jpg

―じゃあなんで、限り無く人間に近いロボットなんて造ろうと思ったんだ?

―テクノストレスという言葉を御存知ですか?

ー…

―テクノストレスというのは人間のコンピュータに対する不適応や過剰適応等で起こる精神的ストレスの事です。

―不安や恐怖、緊張、孤立感。それに伴い視力の低下、眼精疲労。肩こりに高血圧症。消化器官傷…急激なコンピュータの社会への浸透が原因なのですが、これは我々にとっては加害者の立場にある訳です。ですから何とか改善しなくてはいけないと思ったんです。何しろ私も少なからずストレスを感じている人間のひとりですから。最初はそういった複雑な作業をロボットに代替させようといった程度のものでしたが、ロボットの普及に伴い今度はロボットに対してもストレスに抱くという例が頻繁におこる様になってしまった…。

―それはそうですよね。ロボットにたいして、「あれ取って」では通じないんですから。「あれ」ではロボットには理解出来ないんです。つまり、人間のあいまいな要求には応えられないんです。それに元々メイドロボには福祉や家事、一人きりの寝たきり老人や障害者のために造ったものです。健常者の我々ですらストレスを感じるのですからそういった方々の不満はなおさらだろうと思いましてね。人間をロボットの都合に合わせるのは不可能でも、ロボットを個々の人間に合わせることはおそらく可能だろうと…

   新間大悟著『A.G.C.T.』p.18

―巡回セールスマンのお話を御存知ですか?

―いや?

―セールスマンが数カ所の都市を巡回する場合、最短距離を求めるという問題です。(略)

―成る程な。たしかにマルチも最初はトロトロやってた掃除なんかもちゃんとできる様になったもんな。

   新間大悟著『A.G.C.T.』p.23(略は引用者による)

  ……みたいな感じで、コマ内は無音(フキダシ台詞なし・オノマトペ無し)にして、大きく余白を取った「コマ外」でモノローグやそれどころかダイアログを展開する一部シーンの語り口が静謐な雰囲気をかもしてて、すごい良いんですよ。

 新間氏との共作もあったし「ジャス学や東鳩の美しい同人で知られる新間大悟氏」と認知していた伊藤計劃さんが後々しるしたーモニー』の、いつのまにかダイアログがカギカッコ無しで地の文に混ざりこんでいくあの雰囲気に近いものがあって、新間氏の作品を遡及して読んだとき「小説で花開いた伊藤さんの作風って突然変異の天才じゃなくて、あれが生まれる土壌はあったんだな」とビックリ・しみじみしたんスよね。

押井守監督『劇パト2』とか(『ハーモニー』劇中に改変引用がある)キニャールとか(『虐殺器官』で引いた)、そういう有名どころ由来以外にも、もっと同時発生的だったんだな……という意味ですね}

 

・「会って4光年で合体』は?」

 ・かなり満たされました。ただ、ナレーションも存在感ある(意図した存在感だろうし、ナレーションも劇中世界に馴染んでいて素晴らしい)のがあちらの作品で、もっと透明な味わいがほしいんですな。

 

 

 ■ネット徘徊■

  アニメ先生

・「アニメ先生とはまたカジュアルながらチクチクくる蔑称だ……」と思ったら、アニメ作品として他メディア展開したバージョンの「先生」(キャラ名)でした。

 ・このへんを見た影響。

  ・ほかにはエピソードトークハガキ職人のお便りみたいとか……

  ……会話しているときキャッチボールじゃなくって打席に立っている感覚、「なんかうまい一言キメたろう」と大喜利IPPONグランプリしてるフシあるとか。そういう自己反省期に入っておりました。

 

 ■ネット徘徊■読みもの■

  現代サブカル男が求めているのは「女体化した男友達」説。より正確に言えば……②
   (脱線)『こういうのがいい』はzzz_zzzzにとって「おれの友達じゃない」から中途脱落した作品だが、「女体化した男友達」論者の注目点はそこじゃなかったらしい

・『こういうのがいい』社会批評論壇がさらなる進捗をみせていたようでした。

 ・前回(23年7月)にもりあがったときにも出た「女体化した男友達」というテーゼが具体的にどういうことなのかお話しされていて、「なるほどそういう意味だったのか」と理解がふかまりました。

  ・ぼくはくだんの作品を21年9月に数話よんだきり、いろいろ気になってしまって、以後ひらいてません。その理由は雑に言うと「主人公たちはおれの友達じゃないから」でした。もう少し詳しく言うと……

   ・「会話が虚無すぎる。おれが男友達とするゲーム談義でももうちょっとゴチャゴチャ具体的な話をするよ」

   ・「かれらは彼ら自身が嫌っている合コン勢と違いない人間に見えるし、サシ呑みの居酒屋は牢獄みたい(『アメリカンビューティ』でサム・メンデス監督が絵コンテ切り、撮影監督コンラッド・ホール氏に「おれいらないじゃん(笑)」とオーディオコメンタリで言わしめた、縞模様を強調した舞台設計みたい)な圧迫感があるけど、そこにエクスキューズは無さそうだ」

    {・「違いのわかる俺ら/わからないその他大勢」と線引きする人々のようなつらさがある。

       (単にサムいこと言ってスベっただけの話を、「"対健常者との飲み会の場は「同調・結束感を高めて集団でオキシトシンを分泌すること"が目的だから~」などと"事例報告"する『健常者エミュレータ事例集』「飲み会で鯨肉が提供された際、シーシェパードの話題を出してはいけない」とか。

        週刊少年ジャンプの大人気連載『チェンソーマン』のアニメ版円盤売り上げ低調をうけて「『チェンソーマン』は日本で大人気の叫ぶだけで勝てる少年マンガでもなければ美少女動物園でもない、つまりシネマがわかる西洋人じゃないと良さがわかんないマイナー作品だからしょうがないんよな~~」と”分析”した一部Reddit民とかに覚えるつらさがある)

   ・「かれらが居酒屋でしたような会話は、自宅で協力プレイ中のボイチャでする可能性のたかいもので、"この話をいまここでするってことは、このふたりは先日のCO-OPでだれと何の目的で戦っていたんだ?"と疑問が」

    ……てところ。

zzz-zzzz.hatenablog.com

 

   (本題)現代サブカル男が求めているのは「感情労働が必要のない女」説

  ・そんなかんじで正反対のとらえかたをしていることを興味深く思っていたんですが、今回のワイワイでだいぶ実体が見えてきました。

   ・「女体化した男友達」派はいったい何に注目しているか? 上に言及したトピックに無理くり当てはめる形で言えば、「ぼくには一緒に見えた主人公勢と合コン勢との恋愛に対する興味のむけかた・表現方法(のちがい)に注目している」ようでした。*1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:以下、𝕏(旧ツイッター)のポスト(旧名ツイート)埋め込みリンク。

 前回は話題を追っている途中でさえツイ消しがあったりして、

「可燃性が高そうな話題だし、そこまでカッチリ拾うべきではないか。気になったら単語検索や日時別検索をかければいいんだし」

 と思ってたんですが、かにパルサー氏のようにアカウント自体が凍結して、振り返りしようのなくなる事例もあることがわかったので、ログをとっておくことにしました。